
任意団体を設立する方法
目次 |
任意団体を設立する方法
“任意団体を設立する”には、どういった手続きや必要書類がありますか?
そういったご質問を多くいただきます。
今回は、任意団体を設立する方法について、ご案内します。
法的に必要な書類や手続きが必要か
“任意団体を設立する”場合は、法務局や官公署などに提出しなければならない書類や手続きがある訳ではありませんので、発起人(団体を立ち上げる方)のよろしい時期に「立ち上げ」られて問題ありません。
サークルや青年会、婦人会なども任意団体で、その名の通り「任意」で活動する団体です。
規模の大小や事務局の有無、会費の有無、従業員の有無などの違いはありますが、法人(株式会社や一般社団法人やNPO法人など)でない団体を任意団体といいます。
運営上、ルールは必要
ただ、任意団体であっても運営上必要な規約(ルール)はあります。
ルールなくして任意団体の運営を開始してしまうと、会員などのメンバーにも好き勝手活動され、トラブルの絶えない団体となってしまいます。
規律や統制がなく、ただ寄り集まっただけの群衆を指す「烏合の衆」という言葉がありますが、まさにその状態であり、『名前だけ』の団体となってしまいます。
任意団体を設立する際は、発起人(団体を立ち上げる方)の想いどおりに運営がなされるよう、また会員などのメンバーが安心して活動を継続していけるよう、しっかりした規約(ルール)が必要となります。
ルールの後出しは厳禁
“ルールは後から決めればいい”
と考える方がいらっしゃいますが、この「後出しルール」は厳禁です。
ルールが後出しされると、会員などのメンバーに守ってもらえにくいのはもちろん、
「そんなルールがあると知ってたら入会しませんでした。」
「こんなに制限されるなら、資格取得前に言ってほしかった。」
と、反発心を抱かせることも多く、会員の引き抜きや分裂などのトラブルになってしまうことも多くあります。
任意団体は設立時にしっかりした規約(ルール)を整備しなければならない
任意団体は、その立ち上げ時から、規約(ルール)を整備しておくことが重要となります。
規約(ルール)は、任意団体の健全な運営を守るだけでなく、任意団体の「顔」として多くの方の目に触れますので、しっかりしたものであれば、任意団体自体の「信頼」にもつながります。
他の似たような団体の規約を使いまわすなどといったことは、逆に「信頼」を失ってしまうことにもつながってしまいますので、これも厳禁です。発起人の責任として、自らの団体の趣旨と内容にそった規約を整備しなければいけません。
さいごに
弊所では、任意団体の立ち上げや運営に必要な規約の作成を多く取り扱っています。
例えば、
・会員、メンバーを集めたい
→入会申し込みの際に同意いただく【会員規約】・任意団体の〇〇に関するノウハウを教えるセミナー、講座(資格付与のための養成講座を含む)、講習会などを実施したい
→受講申込者に同意いただく【受講規約】
(キャンセルポリシーや知的財産権のことや他の受講者、関係者に迷惑となる言動しない、etc,.)・任意団体が認定する認定講師、認定インストラクターなどの資格を付与したい
→資格登録の際に同意いただく【認定〇〇規約】など
任意団体で「このようなことをやっていきたい」などのご意向、今後のご展望などをヒヤリングし、お客様に必要で、かつ最適な規約を個別具体的にご提案差し上げます。
お気軽にお問い合わせください。無料zoom相談をご利用ください。
無料zoom相談のご予約は、LINE@がスムーズです
協会運営に必要な書類の例
会員規約 | 会員が守るべきルール(規約) 入会希望者には、事前に同意いただいた上で入会申し込みいただきます |
入会申込書 | 協会入会希望者が提出する申込書 |
受講規約 | 講座を受講する際に受講者が守るべきルール(規約) 受講希望者には、事前に同意いただいた上で受講申し込みいただきます |
受講申込書 | 講座を受講する際に受講者が提出する申込書 |
認定校規則 | 認定校制度について定め認定校が遵守する規則 |
誓約書、同意書 | 会員、講師、スタッフ等に誓約、同意してもらう書面 |
業務委託契約書 | 講師との業務委託契約書 |
個人情報保護指針 | HPなどに掲載するプライバシーポリシー |
以上は、あくまで一例です。お客様の運営されたい団体、協会について、しっかりヒヤリングさせていただき、その上でお客様に必要な規約のご提案を丁寧にさせていただきます。お気軽にご相談ください。
現在、Zoomでのご相談(全国対応)のみ承っております。
ご予約可能な日時をお知らせいたします。お気軽にご連絡ください。
無料zoom相談のご予約は、LINE@がスムーズです
問い合わせフォームでお気軽にご相談ください
当事務所の3つの特典 ◎協会運営に関する無料相談付き 当事務所は、多くの協会の立ち上げ実績のある事務所です。協会を運営されるなかでご不安なこと、ご不明点は、都度なんでもお気軽にご相談いただけます。 ◎何度でも補正加筆対応 協会を運営されるなかで出てきた変更点はお気軽にご連絡ください。期限なく補正加筆は可能な限り無料で対応いたします。 ◎協会の成功ノウハウを提供 当事務所代表自身いくつもの協会、学会の理事、評議員等としてこれらの立ち上げを行っており、皆さまの協会の成功にむけてのアドバイスも設立者としての目線からアドバイスさせていただくことも可能です。協会立ち上げにあたりご不安が多い方もお気軽にご相談いただけます。 |
全国のお客様からのお声をご紹介します。
株式会社LIBERTY 様/ネイルサロン・スクール経営・協会運営会社
スクール規約・協会規約などの作成、協会設立
“協会の立ち上げにあたり「モヤモヤ」が一気になくなりました”
協会をつくりたいと、ずっと考えていましたが、具体的にどうしたら良いのかわからずモヤモヤしていました。ブログを拝見していて、協会に詳しそうな先生だったので思いきって相談して本当によかったです。私のやりたい協会の運営には何が必要なのかを一つ一つ丁寧にアドバイスしてもらえて本当に助かりました。私のつたない説明だけでやりたい方向性なども理解してくれて、ぼんやりしていたのが明確になりました。
協会で必要な契約書や申込書など私の思い通りのものを一式つくっていただき、すぐに協会の活動をスタートできました。協会をつくりたい方はぜったいにオススメな先生です。
International English education academy 様/語学スクール運営・認定資格付与事業
受講契約書などの作成
“スクールや教室をはじめる方にぜったいおススメな先生です”
一般社団法人ママコム 様/ベビーマッサージ教室運営・協会運営会社
協会会員規約・受講規約・受講申込書・同意書などの作成
“説明もわかりやすく親切でたいへん満足しています”
講座の受講生向けの規約は一応ありましたが、インターネットなどで見よう見まねでつくったもので、不安に思いながらも運営を続けていました。生徒さんも増えてきたので、しっかりした規約がほしくご相談しました。
説明もわかりやすく親切に私の教室に必要な規約や申込書や同意書などのことを一から教えていただきました。私の心配していたところをカバーできるものをつくっていただき、たいへん満足しています。生徒さんから「受講規約などがしっかりしていて安心して受講できました」との声もありました。
企業から問い合わせを最近いただくようになってきたのも、この「しっかりしている」印象をあたえることができているからだと、先生が言われてたことがよくわかります。
“法務担当として全幅の信頼を置いています”
中小企業の社長が多く会員として参加してる当会にとって重要な自治体や企業との契約書類全般についてお世話になっており、当会の法務担当として全幅の信頼を置いています。きわめて頼れる存在です。
契約書や法務全般について定期的に講習会やセミナーなど有益な機会も提供いただいています。
永田町交流会 様
事業内容:地域経済及び中小企業活性化支援事業 非営利団体
“契約書関係はすべて安心してお任せしています”
事業拡大に伴い、以前より自社で使用していた雛形を見直す必要があり、また自社法務部のみの対応では手が回らない状況下であったため、お願いしてから法務顧問をしていただいています。アドバイスが的確で自社では考えもつかなかない事ばかりで大変勉強になっています。契約の際は弊社の一員となっていろいろと提案をしていただき、契約書のチェックも対応が早くいつも安心してお任せしています。
株式会社OFFICE 様
事業内容:コンサルティング事業、広告代理店事業、派遣業
“頼れる法務分野のSpecialistです”
広い分野に精通されている事務所で、ITに関する法律の知識もシステム関係の知識もたいへん多くお持ちで当社にとって頼れる法務分野のSpecialistです。日本だけでなくアメリカ本社とのagreementもチェックいただいておりスピード感ある対応がいつも非常に助かっています。
BBT JAPAN inc. 様
事業内容:IT関連事業、システム開発保守管理、派遣業
“心強い存在です。”
前任の法務担当者からの引継ぎもしっかりやっていただけてたいへん助かりました。クライアントや協力会社との取引時の契約書のチェックをお願いするようになって運営も円滑になり助かっています。心強い存在です。
![]() 問い合わせフォームでお気軽にご相談ください ◎全国対応◎365日・24h対応◎メール・LINE相談可能 |