自分の好きなことでビジネスを行うための『協会』の作り方
「新しいビジネスを立ち上げたい!」
「自分の好きなことでビジネスを行いたい!」
こんな方には、『協会設立』という選択肢があります。
しかし、むやみやたらに大した考えもなく協会を立ち上げてしまうと、「こんなはずではなかった…」と後悔することになっても、後の祭りです。
今回は、自分の好きなことでビジネスを行うことができる『協会』の設立を失敗しないために、どういったことに気をつけなければいけないかを紹介していきます。
- 非営利or営利 どちらにするか考えます。
協会は誰でも作れます。
任意団体でも構いませんが、法人扱いとなる手続きを行うと、株式会社でも一般社団法人でもNPO法人としてでも協会は設立できます。
よく目にする一般社団法人としての協会は、二人以上いれば、すぐにでもできます。ただし、営利事業を行うとなると、納税義務が発生するので覚えておかなければなりません。
2.人材の確保について 2人以上集まれば、一般社団法人●●協会と名乗って、設立することが可能ですが、「より規模の大きい協会にしたい」「広い範囲で活動したい」と考える場合、人材の確保が重要になります。
共通の思想や同じ様な理念を持つ人材を確保することができれば、より大きな活動が可能になり、協会運営は加速します。
SNSやHPで自分たちの協会の情報を発信、拡散し、そういった人材を掴みとることができるかどうかが、重要な鍵となります。
3.2で考えた「欲しい人材」がどのくらい集まりそうか?
どういったことに特化した協会だったらそれらの人々は集まるのか? など、自分たちの協会が他の団体と比べて、どこに優位性があり、魅力的なのかを深ぼりして考えます。
あまりニッチすぎるテーマであると人はなかなか集まりませんし、その範囲を広げすぎると、どこにでもある団体になってしまい魅力的でなくなります。
立ち上げメンバーでしっかり考えぬき、他のどこの団体にも無い独自の協会のテーマを考えることが成功への近道といえます。
4.規則や規約などの法整備をしっかりやる
協会も企業などと同様に、一つの組織ですので、規律や基準が必要になります。
規律や規則、基準がしっかりと整備されていないまま協会運営をスタートしてしまうと、必ずと言っていいほど、運営が滞ってしまいます。また、そういった組織には誰も参画してくれず、人が集まりません。
たとえ法人格をもたない協会であっても、「協会規約」「会員規約」「約款」「〇〇講座受講規約」などの規約や規程がしっかりしたものであればあるほど、協会自体もしっかりした印象を受け、協会の価値が上がります。
逆に、これらが整備されておらず、あったとしても使い方を誤っていたり誤字が多い規約や規程だったとしたら、「この団体は大丈夫かな?」と第三者から見ても心配になります。
このことから、法人格をもつ、もたないの別はあっても、協会を設立する際は必ず規約や規程の整備が必要であるといえます。
こんな方はお気軽にご相談ください(全国対応!専門家に相談してスピード解決!)
協会を作りたいけど、何が必要でどういう手順ですすめたら良いか分からない
株式会社・一般社団法人・NPO‥etc..自分はどういう形で協会を始めるのが最適なのか相談したい
一般社団法人や協会を設立したものの、実は規約や規程が無い
協会の規約や規程、入会申込書、契約書など自分でつくってみたが心配なので専門家に見てほしい
協会ビジネスについて経験豊富な専門家に相談したい
ご相談は何度でも無料!(全国対応)
もちろんご相談いただいたからといって、作成依頼の必要はございませんので、お気軽にご相談ください。
03-6276-1757 (平日 9時~17時)
03-4405-8303 (土日祝 12時~22時)
info@miyahara-gyouseioffice.com (365日 24時間対応)
[sample]当社特典!わかりやすいコメント付きで仮作成致します
<お問い合わせフォーム・メールでのお問合せ> info@miyahara-gyouseioffice.com ※お急ぎの方は、メールでお問合せ下さい。営業時間内であれば当日中、時間外であれば翌日にご返信いたします。 ◎全国対応◎365日・24h対応◎メール相談無料 |
- 投稿タグ
- 協会のつくり方, 協会の作り方, 協会の立ち上げ方, 協会を一般社団法人で立ち上げる, 協会を作るには, 協会を立ち上げるには, 協会を設立するには, 協会設立するには, 協会設立に必要なものは, 協会設立の仕方, 協会設立の方法, 協会設立費用